gtag('config', 'G-84JH75WYBH');

おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

子供と全力で楽しみながらコスパ良く子育てがんばりませんか?

塾なし公立トップ高校受験 過去問正答率の分析

 

塾なしで高校受験に挑む

過去問の正答率を分析して

 考えたテクニック

中3のみなさんは期末も終わって

過去問を解いてますかぁ(*^^*) 

 

 
ひめちゃん
このタイプの過去問を解き始めた
のは今ぐらいからでした
 
このタイプの過去問を解くときには
コピー機と首っ引きになります
答えの用紙くらいは
リアルな感じでと
せっせとコピーしました(^-^;
 
そして 
この自分の受ける
都道府県の入試過去問
を解いていると
気が付くことがあります
 
数学を例にとると
毎年ほぼ問題の
傾向は
かわらないということ
 
そういいつつひめちゃんの
受験の年には
大枠は変わらなかったですが
小技を効かせた問題が出て
泣かされましたが
 
と言っても
やはり問題の大枠は変わらず
大枠とは
小問
関数
確率
証明
図形
など
どの単元から何題出るか
が過去問をやっていると
だいたい見えてきます
 
 
毎年でっこみひっこみありますが
100点を
取ることは理想ですが
5教科で
420点~430点
とれれば
内申がよっぽど悪くなければ
トップ校に受かります
 
そして点数がどうしても
取れない苦手科目がなければ
各教科85点とれば
合格ラインにたどり着けます
(ひめぐま在住都道府県しらべ)
 
得意教科があれば
苦手教科はもう少し
点数が下がってもいけます
 
ということは
苦手科目は特に
とれるところを確実にとる!
 
正答率が10%以下の問題は
最後に回す
 
なんなら確実にとれるところの
見直しをしてから
取り組んでもいいとさえ思います
 
もし数学苦手で
大問
(3)が難敵な問題だったら
 
(1)と(2)は
比較的基礎的問題なので
 
大問
(1)と(2)を確実にとって
 
(3)が過去問通り難敵なので
こだわらず飛ばして
こちらも最後まで行って
 
なんなら見直しが終わってから
時間があった時に
もどってきましょう
 
 
 
こんなに軽く戦略的に
言っていますが
 
ネットの情報を頼りに
過去問をやって
 
正答率で戦略を練って
模擬試験で試してみて
 
実際試験をやって
 
確信を持ったやり方なので
かなり我流です(^-^;

f:id:himegumatan:20191205091044j:plain

 
 
ひめちゃん今では理系で
 
お勉強をのぞいたら
 
Kcてなにかな???
 
平衡定数???
 
外国語かな???
象形文字かな???
 
何の科目だかわかりますか?
わかる読者の方いますか?
 
わかる方結構いるんだろうな💕
 
尊敬です♬ 
 
 
 
答えは化学
 
 
力強く言いますが
ひめぐまには全然わかりません(^-^;
 
 苦し紛れに
 
『ひめちゃんは天才なのか???』
と聞いたところ
『こんなのみんな出来て
 当たり前のところだよ』
 
優しく諭され
『ママは面白いねぇ』
笑われる始末ですが
 
 
受験の時は
一番数学が心配でした
 
長くなりそうなので
過去問の使い方
模試の取り組み方
正答率の活用の仕方
またあした触れていきますね(*^^*)
 
 
塾なしでも
合格へまっしぐら
がんばるぞ!!
 

さきどり学習の教科書代わりに

読んで解いてしっかり理解できます

 

聞きにくい思春期

わからない単元の授業を

繰り返し繰り返し

見られる魅力