gtag('config', 'G-84JH75WYBH');

おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

子供と全力で楽しみながらコスパ良く子育てがんばりませんか?

小学4年生の算数のつまづく理由

今日はお久しぶりに

小学生のお友達におはなしですよ~♬

お勉強のおはなし(^_-)-☆

 

積み上げの教科である

算数のおはなし

算数は1・2・3年生は

覚えるところをきちんと

覚えて先生のお話を聞いて

宿題を解いていればテストで

案外良い点数がとれちゃいます(^_-)-☆

 

ところがある日

ガクッとテストで点数が

取れなっちゃうことがあるのです

 

それが小学4年生からの算数です

それまで100点常連さんだったのに

70点て。。。

今回はがんばったのに80点。。。

 

あれれ???

 

なんだか3年生までの

お勉強より定着が圧倒的に悪いのです

 

なので演習問題を増やしました

 

そしたらひめちゃん

ちょっとお勉強うんざり気味。。。

 

お勉強自体はちょっと

ひねりのある問題が多くなって

ひめぐまから見ると

面白い問題が増えたなぁ

という感じなのですが

慣れない姫ちゃんは

慣れるまで大変そうでした

 

3年生までと比べると

お勉強量を増やしてトントンか

 

ひねった問題ができなくて

ズッコケちゃうこともありました

 

この変化にひめぐまも

ちょっと対応に不安を覚え

思わず授業参観の時に

先生をつかまえて

 

『4年生の算数って

こんなにお勉強しないと

いけないものなんですか???』

 

と思わず聞いてしまいました(^-^;

先生は

『そうなんですよね。

 難しくなってきましたよね。

 お勉強たくさんやってるんですねぇ』

と歯切れ悪く繰り返すばかり。。。

 

今思うと

授業と宿題でできた方が良いという

義務教育の先生の歯がゆい言い方

だったのかなぁ?

と思えるのですが

 

まだまだ修行も経験も足りない

ひめぐま母さんは

できる子はもっとやってますよ

的に先生のお言葉を受け止め

演習を繰り返しました

f:id:himegumatan:20200208152605j:plain

 

その後いろいろな本や

資料を読む中で

 

10歳までの

短期記憶と

学習スピードが

優れた発達が緩やかになり

 

10歳からは

情報処理能力が優れ

ひめぐまの読んだ本には

考える力が優位になって来ると

書いてあったように記憶しています

 

なにで読んだのか忘れてしまったので

あわてて資料を探したので

私が読んだ資料とは違うのですが

具体的な根拠となる資料だと思うので

気になる方は

白梅学園の無藤隆先生の

   発達段階と学校教育』

とネットで検索してみてください

PDFが出てきます

 

その本を読んで少々納得というか

もうちょっと早く知りたかったわ~(*^^*)

って思ったのを覚えています

 

だから小学校低学年で

百人一首

覚えようという

一見無茶なことが

広まったりするのかと

納得しました。

でも

覚えてしまえばこっちの物

意味が分からなくても

中学生・高校生の古文で

知っているのと知らないのとでは

取り組みが違ってきます

 

お得意の脱線脱線(^-^;

 

 

算数のおはなしに戻ると

やっぱりカリキュラム的には

理にかなっているように思えます

 

3年生までは

どちらかというと

掛け算九九など

記憶力重視の

単純なわかりやすい

問題が多く

 

 

4年生からは応用的な

今までやってきたことを

組み合わせる問題

 

3桁4桁の掛け算や

台形・平行四辺形・ひし形

などの図形は

今までやってきた

お勉強の上に積みあがって

複雑な計算や公式が

入ってきているのが分かります

 

脳もいっぺんに

切り替わるわけではないので

少しづつ切り替えてあげる

必要があります

 

そんなことを

知ってか知らずか取り入れていた

学習方法があります

 

それは

面積迷路と宮本算数教室

 

今考えると

脳が切り替わるこの時期にやっていた

この2つの問題集は

考える脳を刺激してくれた

2冊だったように思います

 

考える脳を刺激しつつ

必要なことはやっぱり演習問題

ひめちゃんはこちらをやっていましたが

 

教科書の演習問題と学校のワークがあれば

 

3回繰り返す地道な演習が

急がば回れ!!

一番効果が上がります💕

 

小学4年生から

お勉強が難しくなってきます

確かにひめちゃんも

うんざりしちゃいましたが

 

脳の発達の原理を知って

親も子も焦らず地道に

がんばっていきましょう💕

 

脳の発達がすっかり切り替わると

反抗期の出来上がりなのですかね???

 

 

ひめちゃんは2歳の時から

反抗期が終わってないので😅

ひめぐまは反抗の質が変っていく

変遷を見せていただいて

まったく子育てとは

面白いものだと思います(*^-^*)

 

そしてまた

質の変わった高校生。。。

 

いつまで

楽しませてくれるのやら。。。

 

お口の達者なひめちゃんに

常に『だからどう思う?』と

問いかけ続けながら

成長を楽しんでいます(^-^;

 

 

 もう少しで値上げしちゃうけど

難しいなと思った

学校の授業を

もう一回と思った時に(*^-^*)